松本市へ生まれて初めて行きました!第一弾

北杜市

前々から一度は行ってみたいと思っていましたがなかなか機会がなかったのですが、北杜市に住んでいるのですから、安近短で日帰りの旅が可能なので行ってみました。

無計画で行き当たりばったりな旅ですが、一応、松本城は押さえておきたいとの思いはありました。

松本駅に降り立ち、まずは観光案内所でタウンマップをもらって、いざ出発、エスカレーターを降りて、駅前のロータリーを見た時、あれっ?なんか甲府駅前と似ているなと思いました。左手にヨドバシカメラはありませんが、なんか似てます。安心して駅前をまっすぐ繁華街方面へ歩き出しました。

ここが中心地かなと思う交差点を左折、このまま真っ直ぐが松本城の方向です。

左右のお店をチェックしながら進むと小川(女鳥羽川)がありその橋を渡ると右手に賑わいがあるので行ってみましたら、ああここが有名なナワテ通りなのね、入り口には大きなガマのオブジェが出迎えてくれました。

小川に沿って、小道があり、左右にお店がいっぱいあります。

小道に入ってすぐの左手に四柱神社があります。境内は狭いのですが、伝統のある立派な神社です。

参拝者が並んでいたので、私も手を洗ってすぐに並びました。参拝を終わらせて、麻製のシックなデザインの厄除開運守りを買いました。

さて、お店を見て行こう!往復しても大した距離ではなさそうです。なので、右手のお店を見ながら奥まで行って、折り返してまた右手を見ながら進めば取り残しもないなと、ぶらぶらと歩きました。

小川から涼やかな風が吹き、朱色の橋のそばの柳がそよいでいます。きれいな風景です。

お店は生活用品(陶器類、カエルの置物、籠)、独特な不思議な世界です。古い物も多いです。

真ん中くらいまで来たところで、カエル大明神、たい焼きのお店、生ビール、焼き鳥、陶器(カップ)、八百屋さんで奥に達します。ここからUターンして右手にCafe, ピザ店、そば、cafe&bar, と戻ってきたところで、人でにぎわっているお店があり覗いたら、果物屋(越中屋)で中でフレッシュジュースを販売していました。果物屋さんのジュース!これは今日初めての来店にふさわしいと中に入って1つ買って外のベンチで頂きました。キーウィの少し酸っぱいフレッシュジュースでした。何種類かあります。

その少し先に、SWEETというベーカリーカフェがあります。佇まいが素敵なのでランチに寄りました。
1913年からの歴史があるお店です。ミックスサンド、フライドポテト(小)、ぶどうジュースを注文して頂きました。アイスカフェラテが希望でしたが、なんとその日、コーヒーマシーンが故障していて、カフェが頂けませんでした。残念!またいつか!ミックスサンドはしっかりと作られ、ミニサラダが付いていて、フライドポテトも美味しかったです。伝統を感じる味わいでした。

神社手前には、もんじゃ焼き、たこ焼き、お好み焼きのお店がぎゅっとあります。
神社を通り越すと、しっかりした鯛焼店があり、おもちゃ屋、花屋、ここで入り口に戻ります。

行きの小川に面したお店は、木造の長屋に多くの店が入っています。戻りの右手は、商店、マンションの一階にテナントで、モダンなレストランや店舗が揃っています。

通りのお客は多すぎず、少なすぎず、丁度良く、海外からのお客も少なからずいらっしゃって、
たい焼きなどを並んで買っていました。

公衆トイレは、入り口左手と通りの奥右手にありました。良くできた商店街です。

入り口に戻り、これから松本城へ向かいます。この大通りは、大名町通り。
(GW5月5日)第二弾につづく

タイトルとURLをコピーしました